内装/ インテリアオオノ 一般内装仕上げ施工技能士 大野 修さん

技術と経験を生かしたフローリング工事を、ひとつずつ着実に美しく施工
 知人の紹介でフローリング工事専門の内装会社に就職した大野さん。仕上がりの美しさに魅力を感じて5年ほど働いた後に独立を果たし、今もフローリング工事に特化した仕事を請け負っている。フローリング材はさまざまな種類があるが、中でも無垢材を張る場合は難しさがあるという。「無垢材は伸縮するので隙間を空けて張っていくのですが、決まりはあってもある程度の微調整が必要になるので、そこはやはり経験が必要です」と大野さん。
 マエダハウジングの仕事に携わってからは約10年。マンションの防音フローリングを張る仕事がほとんどを占めているが、防音フローリング材の裏側にあるクッション材に糊を付けて張る際にズレが生じやすく、ここにも技術と経験が求められるという。仕上がりがうまくいったときの達成感や、お施主様からの「ありがとう」の言葉にやりがいを感じているという。
 今後は、自身の技術を磨きながら、新しい床材にも挑戦するという大野さん。「常に勉強ですし、一つ一つの現場で着実に仕事を重ねていきたいですね」と、職人としての向上心は尽きない。
フローリングを張る際に使うゴムハンマーは、あらかじめ叩きやすい角度に角を削ってから使っていく