自然素材を感じられる リフォーム・リノベーション

間取り変更で
広さを拡大したLDKは
家族が自然と集まる
和みの空間に
【広島市中区 Y様邸 】
 ご主人のご両親が住んでいた築約30年のマンションを譲り受けたY様。
以前は3LDKのマンションながらも狭い間取りに悩んでいたが、息子さんが中学生になるタイミングということもあり、住み慣れた生活圏内にあったご両親のマンションを譲り受け、リフォームして住むことにした。リフォーム会社は、当初大手ハウスメーカーなど2社で見積もりしたものの、想定よりかなり高額で断念。そんな中、「リフォームでおしゃれな住空間にしたい」と考えていたY様がインスタグラムで目に留まったマエダハウジングを訪問し、要望を実現するプラン提案と予算に納得できたことで依頼を決めた。
 一番の要望はリビングを広くし、独立していたキッチンをリビングと一体化して対面型にすること。間取りは4LDKのままだが、リビング横の和室を完全個室でなくリビングの一角を仕切った半個室のような形にし、奥様がミシンやアイロンがけをしたり、子どもたちが勉強したりする作業部屋にした。リビング側に開口したFIX窓は、マエダハウジングのショールームにあったものを参考にしたという。
手持ちのチェストをはじめ、ダイニングテーブルやテレビ台などのインテリアがリビングにしっくりなじむ。
壁のクロスは、バルコニー側のみグレーを採用
作業部屋を半個室にしてリビングと行き来できるようにすることで、リビング部分がかなり広くなって明るさも増した。
奥様がミシンやアイロンがけができるように設けた造作カウンターは、子どもたちの勉強スペースにもなっている。
ドアはもともとリビングにあった建具を移設し、取っ手のみ取り替えて再利用した
独立していたキッチンはリビングと一体化
大容量の収納スペースを備え使いやすさも向上
Before
After
独立していたキッチンを取り込んだことで35帖もの広さになったLDKは、暗い色合いのフローリングだった床に無垢材を追い張りし、明るく温もりが感じられる空間に一変。
キッチンの背後の壁は全面収納スペースにし、扉を閉めれば完全に内部が隠れて生活感が出ないよう工夫した。
奥様が、「掃除しにくくストレスを感じていた」というグリルは思い切ってなくし、代わりに洗いやすいグリル調理家電を購入。トイレはもともと内部に手洗い器があって広かったが、感染症対策のため手洗い器とトイレを完全分離し、帰宅直後に手洗いがしやすいよう配慮した。
リフォーム後の住まいは、家事動線の良さとリビングの明るさに大きな満足感があるというY様。
「家族全員がリビングにいても圧迫感がないし、隣の作業部屋で子どもたちが勉強したり私がミシンがけしたりしていても孤立することがなく、いつの間にかみんなが何となく見える範囲で過ごしているんです」とうれしそう。
両親から受け継いだマンションがリフォームで生まれ変わり、家族が自然に集まるくつろぎの住空間になった。
通路の床にフロアタイルを敷いたキッチン。
LIXILのシステムキッチンの面材は床の無垢材に合わせ、似た風合いに見えるものを選んだ。
奥の洗面室に直接つながるようになったことで家事動線もスムーズに
娘さんの部屋。
明るさを増すため、暗めの色合いだったフローリングを明るいものに一新し、壁は一面のみペパーミントカラーのアクセントクロスを張った
Before
After
娘さんの部屋。
明るさを増すため、暗めの色合いだったフローリングを明るいものに一新し、壁は一面のみペパーミントカラーのアクセントクロスを張った
Before
After
息子さんの部屋は、既存の床に合わせて木目調のクローゼットを造り付け、張り直した天井と壁のクロスは息子さん自身が選んだ
キッチンから直接つながる洗面室
洗濯してそのまま室内干しも可能に
Before
After
タイル張りで寒かった浴室は、TOTOのシステムバスに一新して快適に入浴できるようになった
間取り変更でキッチンと直接行き来できるようになった洗面室。
木目調の造作風の洗面台はTOTO製で、収納力も高い。
天井にはY様自身で室内干しを取り付けたが、それを想定して工事の時点で天井の強度を高めておいたという
手洗い器と一緒のため広かったトイレは、手洗い器と分けて独立させた
トイレの前に手洗い器を造作し、玄関から入ってすぐに手が洗えるようにした。
廊下や玄関の漆喰壁は既存のまま再利用
REFORM PLAN
キッチンは独立型から対面型にしてLDKの広さを拡大し、背後の壁全面に収納スペースを確保。洗濯室はなくして冷蔵庫と洗濯機を置くスペースに充てた。
リビング横の和室は一部を通路にして往来できるようにし、カウンターを造作して作業部屋とした。トイレは手洗い器と完全に分離し、浴室や洗面台とともに設備も一新。
子ども室にはそれぞれクローゼットを新設し、1室は壁のクロスと床、もう1室はクロスのみ新しくした。
OWNER’S VOICE
キッチンやリビング、作業部屋などで少しずつ変えたクロス選びが楽しかったです。
床の無垢材も費用はかかったけれどやって良かったですね。
作業部屋の造作カウンターに大きい布が通せる穴を開けるなど、自分では思いつかないような女性プランナーさんの細部にわたる提案やアドバイスも的確でした。
Data
種  類…マンション
築 年 数…約30年
施工面積…95㎡(28.7坪)
施工箇所…玄関、廊下、寝室を除く全面
工事期間…2.5カ月
家族構成…夫婦+子ども2人
施  工…マエダハウジング八丁堀店
Before
After
Before
After